未来

2011年04月23日

 j110041 at 23:20 | Comments(0)
午前中は娘たちの参観日。
 新しい学年になり、下の娘は新しいお友達と新しい先生。
 まだ緊張感があるのかな。
 でも、緊張感のあるいい授業でした。
 ちょっと背筋が伸びました。
 上の娘は最終学年。すっかり落ち着いた雰囲気のクラス。
 先生の親に気を遣った授業が楽しかったです。

 仁徳天皇稜は、今は大仙古墳というのだそうだ。
 クラスの左の壁の上になが~くかかっている日本の年表に
 自分の時にはなかった30年。
 なかなかいい年を重ねてきたものです。

午後は、長野市災害ボランティア委員会が行った、
東日本大震災ボランティア活動報告&意見交換会に参加。

実際に現地を視察してきたり、ボランティアで参加された方の話を聞くと
テレビでは伝えられることのない「現実」を思い知らされます。
自分に何が出来るのか、改めて考えさせられました。

15年前、その会場に顔を出して同じように募集していた
阪神大震災のボランティアに参加しました。
そのとき同じように参加して、何度か神戸に行った仲間と
それ以来の再会をしました。

忘れずに持っていた思いをうれしく思いました。

+ + +
<今日の消費生活>
スターバックスラテx2/スタバ南高田店 760
おやつ 500




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。