期末月末金曜日

2011年09月30日

 j110041 at 12:14  | Comments(0)
区切りの日。
だからといってすっきり終わるわけもなく。

う~ん、とうなりつつ上半期終了。
ま、とりあえず、下期にしよう。

+ + +
<今日の消費生活>
アイスコーヒー/会社 100
ギョーザ持ち帰り/大阪王将東和田 480  

ラス前

2011年09月29日

 j110041 at 01:00  | Comments(0)
クールビズの話。
半そでもノーネクタイも明日まで。
これが、ビミョーそのもの。
それがいいのかも知れません。

一日を振り返り、やる予定だったものが
ほぼそのまま残っていることに愕然とする。
笑っちゃうくらい。

また明日、また明日、
その明日は明日来ますか。

大事に生きてゆきたいです。

+ + +
<今日の消費生活>
紅茶/会社 100


  

松本へ

2011年09月28日

 j110041 at 00:50  | Comments(0)
午後出張で松本へ。
青空からの元、日本三大車窓の美しいこと。
姨捨の棚田はもう稲刈りが終わっていました。

発表5分はなかなか緊張しましたが、
よい出会いがたくさんありました。

少し松本の町を散策して長野へ。

時刻表どおりだと長野駅で帰りのバスに4分の接続なのですが、
松本で乗り換えの電車が遅れたとかで8分遅れ。
聖高原で5分、篠ノ井で3分、長野で2分。
一番最初に降りて一番最初に改札を抜け、
ちょうドアを開けたバスにジャストで乗車。
いい気持ちでした。

上の娘は東京へ修学旅行。
6時半に学校へ送っていきました。
国会議事堂と東京タワーと国立科学博物館。
思い出に残るたびができたようです。

下の娘の時はスカイツリーかもしれません。

+ + +
<今日の消費生活>
カレー/ボスコ 680
お茶/自販機 120
ラテ/スターバックス松本駅 340
  

9月27日

2011年09月27日

 j110041 at 05:11  | Comments(0)
朝晩大分涼しくなり、
日中との温度差が激しい。
空の青さに秋を感じます。

季節の進化に負けないように、
進んでゆきたいもの。

+ + +

亡き母の誕生日。
生きていれば72歳。
生きていればよかったのに。

+ + +
<今日の消費生活>
アイスコーヒー/会社 100  

そしていつもの月曜日

2011年09月26日

 j110041 at 06:34  | Comments(0)
気温12℃。
さすがにクールビズもクールです。
長袖ワイシャツで。

休みの頭を切り替えて。
そして、いつもがいつもであるありがたみを改めて。

+ + +
<今日の消費生活>
アイスコーヒー/会社 100
  

文具とCD

2011年09月25日

 j110041 at 06:31  | Comments(0)
駅前の本屋さん。
最近売り場を改装して、
文具売り場を大きく、CD売り場を小さくしました。

ちっちゃくなってしまったCDコーナー。
品揃えもヒット曲よりも演歌とか、
年配系に大きくシフトした感。

20年営業してきたタワーレコードも先日閉店。
CD冬の時代を感じます。

売れないから品揃えが悪くなり、
欲しいものがないからネットで買う。
そんな循環になってしまっているのかも。

しかし、本屋さんも、映画館も、CDショップも、
街には絶対必要だと思う。

  

いつもの土曜日

2011年09月24日

 j110041 at 06:27  | Comments(0)
月も金も休みだったけれど、
過ぎてしまえば残されるのはいつもの土日。

なんだかいきなり涼しくなって、
格好が追いつかない感じです。

この様変わりが潔い感じ。

+ + +
<今日の消費生活>
バス(こども) 100
アイス/スイミング 250  

秋分ラン

2011年09月23日

 j110041 at 00:06  | Comments(2)
13℃。ちょっと出だしは寒い。
寒いとどうも人気がある市街地方面に向かいたがるらしい。

祝日の国道は、ビミョーに混んでいる。
どんより雲が垂れ込めている。
大きな交差点上空の歩道橋を遠回り、
長野マラソンのコースを逆走。

遠くの山は太陽に輝いているけれど、
太陽が出そうで出ない。
時間と距離を読んで、
落合橋を渡り始めてやめる。

娘が通っていた保育園で運動会の準備をしている。
「第9回うんどうかい」
我が家が参加したのは1回から6回だったな。
第2回目の記録は残っている。

エムウェーブの辺りでやっと太陽が出てきた。
屋根に輝く朝日にうれしくなる。
そんな16.5キロ


+ + +
<今日の消費生活>
CDレンタル/ビデオ1 250
娘文具/平安堂東和田 700
お昼/セブンイレブン運輸支局前 1230


  

外飲み

2011年09月22日

 j110041 at 23:52  | Comments(2)
ほぼ2ヶ月ぶりの一献。
べじた坊」さんにおじゃましました。

いろいろなつながりで出会った人と、
別のつながりで知り合った人に紹介していただいたお店で、
次につながる話ができました。

ある意味ナガブロつながりなわけで。

だからなんだか面白いのです。

+ + +
<今日の消費生活>
飲み会 4000
明日のお菓子(娘用)/セブンイレブン運輸支局前 505


  

台風15号

2011年09月21日

 j110041 at 06:24  | Comments(0)
進路が南にそれたため、午後しっかり降った程度。
夜には雨も上がりました。
しっとり湿った暗い帰り道は、ちょっとセンチメンタル。
今夜の秋祭りの余韻なのか、ほのかに花火の香り。

夏が終わって秋になりました。

+ + +
<今日の消費生活>
飲むヨーグルトイチゴ・ギョーザ・小松菜おひたし/セブンイレブン中御所 538

  

台風接近中

2011年09月20日

 j110041 at 06:46  | Comments(0)
えらく雨。
冷たい雨。
ハンソデサミィ。

いきなり秋到来です。

+ + +
<今日の消費生活>
ボスhalf&half/会社 100
サラダ・焼きビーフン/サークルk伊勢宮 576
  

急降下

2011年09月19日

 j110041 at 23:32  | Comments(0)
午後から気温急降下。

夕方には22℃くらいになりました。
短パンでは寒いくらいです。

ユニクロの主役は既にヒートテック。

お墓参りにいってきました。

+ + +
<今日の消費生活>
9v電池/コープ長野稲里 105


  

最後の夏

2011年09月18日

 j110041 at 23:30  | Comments(0)
いつまでも続くようで、ここまでなのでしょう。
真夏日でしたが、空の青は既に秋。

どかんと秋が来そうです。

  

土曜の朝は。

2011年09月17日

 j110041 at 23:23  | Comments(0)
走る。
3連休だからか、善光寺のお朝事はにぎやか。
5:57に鐘が鳴り始めました。
もうじきお彼岸です。

ちょっと軽めに

歯医者、歯医者、図書館。
いつもの土曜日が過ぎていきました。

+ + +
<今日の消費生活>
歯医者
おやつ 300
牛乳X2/西友西尾張部 308
  

前提条件

2011年09月16日

 j110041 at 23:25  | Comments(0)
限られた中で優先順位をつけていかにこなすか。
問われております。

  

ナガレル

2011年09月15日

 j110041 at 06:18  | Comments(0)
一週間があっという間に流れる。
止め方は良くわからないけど、
流されずに流したいもの。

+ + +
<今日の消費生活>
アイスコーヒー/会社 100
水・おにぎり…/西友伊勢宮 737
  

夏はいつまで

2011年09月14日

 j110041 at 06:26  | Comments(0)
朝の気温22℃、最高気温32℃。
いつまで暑いんだと思いつつ、
きっとぱったり秋らしくなる日が来るのでしょう。

その日になってあわてないように
準備しておこう。

毎日、きょうはあの日だと思い、
おそろしいくらいあっという間にその日が終わっていく。

エガオタンネーナ。

+ + +
<今日の消費生活>
レモン炭酸水・飲むヨーグルトマスカット/セブンイレブン工業高校前 218
肉野菜弁当/ほっともっと安茂里 400  

いろいろ

2011年09月13日

 j110041 at 06:36  | Comments(0)
こんがらがって、何も進んでいないように思える。
じたばたしても始まらない。

ひとつづつ、ひもをほどいて。

ふっ、とほどけるさ。

+ + +
<今日の消費生活>
アイスコーヒー/会社 100  

動く

2011年09月12日

 j110041 at 06:33  | Comments(0)
動くのか動かされるのか。

能動的か受動的か。

やるのかやらされるのか。

ぜんぜん違う。

+ + +
<今日の消費生活>
アイスコーヒー/会社 100
  

北国の春

2011年09月11日

 j110041 at 00:01  | Comments(0)
岩手県久慈市からののど自慢。
震災6ヶ月と言うことで30分の拡大版。

歌がうまい人が多いのに加えて、
それぞれが体験した震災のお話。
そんな思いを乗り越えて歌う歌に涙が。

最後に千昌夫さんが歌った「北国の春」
会場の観客の皆さんも歌っていました。
さびの歌詞
「あのふるさとへ帰ろうかな、帰ろうかなぁ」
に、帰りたくてもふるさとへ帰れない人を思いました。

父が昔レコードを聴きながら練習していた
小さいころも思い出しました。

3.11から半年、9.11から10年。
そして下の娘が生まれて9年目の日。

忘れられない一日でした。

+ + +
<今日の消費生活>
焼きそば、水、など/アメドラ安茂里 837