モニュメント

2011年04月11日

 j110041 at 06:13 | Comments(0)
日曜日。

小布施の図書館「まちとしょテラソ」に用事があり、
(本を返してまた借りた)
そこから走ってみました。

土手をずーっと。
春を感じさせる日差しの中、
お年寄りが散歩をしています。

春の花々や、木々の緑はもう少し。
飯綱山は霞んでいます。

河原の舗道を曲がりながら走ると、旧村山橋の橋脚が現れました。
モニュメント

完成したのは大正時代。
85年橋を支えてきた橋脚には何ともいえない力を感じました。

+ + +

地震から1ヶ月。

個人的には2011年3月11日は、

明治維新とか、1945年8月20日、

と並ぶ日本の歴史が変わった日になると思っています。


戦後の廃墟から立ち上がり、

経済も人口も所得もモノも右肩上がり。


そんな「戦後」の成長が終り、

新しい価値観、新しい生き方が始まっているのだと。


それはどんな時代で、

何が大切で、

どう生きていけばいいのか。

がんがえています。


生き続けさせてもらっている者として。


+ + +
<今日の消費生活>
出費なし













上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。