目先の先に

2011年02月08日

 j110041 at 06:33  | Comments(0)
目先、やらねばならぬことばかり。
でも、目先だけではいけないはず。

目先の先に何があるのか。
それを見据えていたいのだけれど…。

目先のことすら終らずに、
時間ばかりが過ぎてゆく…。

+ + +
<今日の消費生活>
ボスシンプルスタイル/会社 100
  

学級閉鎖

2011年02月07日

 j110041 at 06:27  | Comments(0)
寒さが戻り、かなり冷え込んで感じる月曜日でした。
下の娘のクラスが学級閉鎖とのこと。
今週は一日お付き合いすることになるかも。

「てっぱん」でちょうど空き巣が入ったという回で
かなりビビッてしまったらしい。
ま、かわいくもあるけれど。

春までもう少し、三寒四温です。

+ + +
<今日の消費生活>
bossシンプル/会社 100
シリアルバー・菓子/ローソン岡田 236
  

滑り納め?

2011年02月06日

 j110041 at 06:27  | Comments(2)
タングラムに今年3回目のスキーに出発。
9:40発、10:40着。
気温が上がり(長野の最高気温10.9℃!)、路面に雪なし。
あっと言う間に到着。
すでに昨日のランニングで筋肉痛。

天気はよく、滑る前から暑いくらいです。



妙高山がきれいに見えています。


一度家族と別れ、リフトのてっぺんまで。



野尻湖が絶景です。
コースには誰もいません。

一度滑っただけで大満足。
もう今シーズンを満喫したと思うくらいです。

オブセワイナリー⇒妻の実家でりんごを強奪⇒帰宅。

+ + +
<今日の消費生活>
洗車 300

  

run復活

2011年02月05日

 j110041 at 07:11  | Comments(0)
長野マラソンに向けて本格始動。
数回に分割して、スタート地点からゴールを目指します。

スタートから11キロ地点までこのコースを。
2ヵ月後、今日のことを思い出しながら走ることになると思います。
コース離脱以降の手が冷たいことったら。

娘の歯医者⇒自分の散髪⇒実家に行ってお昼⇒スイミング送迎(その間に買い物)
と予定をこなして、夜は8回目の「長野灯明まつり」へ。

予想以上の人出、2年参りのようです。
西の門食堂でギョーザをいただき、
真っ赤な善光寺を拝んできました。

で、妻は手袋を片方落とし、
帰ろうとすると駐車場の目の前は歩行者天国…。



22:00まで帰れません。
家族はバスで帰り、私はトイーゴのモスバーガーで時間つぶしをするハメに。
飲めない繁華街は切なひ…。

災い転じて。
その間に読めた、いい物語でした。
ニューヨークシティマラソン、走ってみたい。

+ + +
<今日の消費生活>
下の娘歯医者 1010
散髪/イン東京 1890
ドリンク代/ツルヤ 88
モスバーガーセット/モスバーガートイーゴ 640
駐車場 500
ガソリン(@134)/本久セルフ平林 1000  

駆け抜ける2月

2011年02月04日

 j110041 at 11:28  | Comments(0)
もともと3日少ないわけで。
でもやることはてんこもり。
休まなければならなくもある。
すげーな2月。
あっという間に終わりそう。

春は待ち遠しいけれど、3月はゆっくり来てほしい。

+ + +
<今日の消費生活>
ボスシンプルスタイル/会社 100
  

革命中

2011年02月03日

 j110041 at 06:31  | Comments(0)
グーグルで必要なことは、みんなソニーが教えてくれた

今がどんな時代で、求められていることがどう変わってきていて、
これからどうしていかなければならないか。

世の中に革命が起きていることを思い知りました。
ヤバイ、でなく、わくわく。

+ + +

夕飯はとろろ。
節分はとろろ。
違いますかね??

+ + +
<今日の消費生活>
bossシンプルスタイル/会社 100
  

リセット

2011年02月02日

 j110041 at 06:15  | Comments(0)
もうそうできる年齢でないことを実感。
いろんなことを積み重ねてきてしまいました。
だからこそ大事なのかも。

ルーチンな日常から意識して「外して」行くこと。
大切と思います。



鎌倉シャツ」を購入。
新鮮な気持ちでいきます。

+ + +
<今日の消費生活>
ホットコーヒー/会社 100
歓送迎会/後日精算  

run復活。

2011年02月01日

 j110041 at 06:25  | Comments(0)
プロ野球のキャンプ開幕にあわせて、1ヶ月ぶりランニング。
まるっきり初心者に戻った感。

このコースを。

2月初日は-9.2℃。この冬一番の寒さ。
覚悟して外に出たのですが、意外といけました。
すぐ暑くなってきて、ウィンドブレーカーは脱ぎました。
さすがに帰り道は冷たくて手が痛くなりました。

ただ、途中で立ち止まるのは命がけな感。

痛い思いをして走ったことは、
長野マラソンの35キロ過ぎに効いてくるのです。
…たぶん。

+ + +
<今日の消費生活>
ホットコーヒー/会社 100