いつもの人は優しい気持で

2012年04月10日

 j110041 at 05:59  | Comments(0)
新入生、新社会人。
この春がいつもじゃない人がたくさんいます。

自転車を並んで走ってきたり、
新しい制服でゆっくり歩いていたり。

あまり変わらない人は優しい気持でいたいものです。
そして暖かく見守ってあげたいもの。
  

通常モード初日

2012年04月09日

 j110041 at 06:00  | Comments(0)
30分繰り上がりが通常モードとなるわけです。
そんなわけで朝は何かと緊張気味。

新しい生活の人々に刺激を受けて、
ちょっとピリッと行きたいものですが…。

受け身ではなく攻めろ。

  

春ラン

2012年04月08日

 j110041 at 05:57  | Comments(0)
長野マラソン前最後のランニング

コーススタートから善光寺へ。
完走&無事祈願。
善光寺では針供養をしていました。

城山の桜はまだまだ。
そこから桜坂を登って雲上殿へ。
当然桜はマダマダ。
市街地を眺めた後、
市立図書館のロトウ桜を。
こちらは見ごろ。

ちっちゃいこどもが散歩をしていたり、
犬が散歩をしていたり、
春らしい風景にたくさん出会いました。

タイヤも替えて、少しづつ春モードです。

耳から入る桜満開の東京のFMは桜ソング特集。
なんだか桜の中を走った気分でした。

10:03 さくら ケツメイシ
10:11 桜の雨 いつか 松たか子
10:22 桜の木になろう AKB48
10:37 紫の桜 中島みゆき
11:03 桜~君がいた場所~FEAT.K.J. TIARA
11:12 桜 コブクロ
  

ゆっくり土曜日

2012年04月07日

 j110041 at 05:53  | Comments(0)
久々何もないお休みの感。

ながの東急のうまいもの市に行くと、
駐車場から大混雑。
全国各地のおいしいモノがありますが、
おいしかったのは鹿児島の干物。

イイ大人になったものだと感心。

アチラコチラ行ったり来たり、
日も長くなり、日中は春めいてきました。

  

ノーマルモードスタート

2012年04月06日

 j110041 at 07:23  | Comments(0)
子供たちの学校も平常モード初日。
年が3つ離れている我が家は3年ごとに生活がモデルチェンジするわけです。

どうやら30分朝を早くする必要がありそうな。
いつも通りの朝にするには30分の早起きが必要?
娘たちが出て行ってしまうと、逆にもてあましタイム。
まずこのペースに慣れましょう。

今年のharuさんへ。
とりあえずもう少し暖かくなってください。
  

入学式

2012年04月05日

 j110041 at 07:18  | Comments(2)
上の娘の入学式。

午後からなので午前中に自分と妻の実家にごあいさつ。
祖父母のうれしそうな様子にうれしくなります。
ここにはいないおばぁちゃんも天国から笑顔でガンバレと応援している事でしょう。

3年間過ごす緊張気味の同級生と先生との初対面。
ここに一生の友達もいるんだろうな。
かなり厚い新しい教科書。
新しい道のスタートがなんだかうらやましくもあり。

だんだんと親から離れて行くわけで…
親は見守るしかありません。
  

飲み会終バス

2012年04月04日

 j110041 at 07:12  | Comments(0)
新しいメンバーの歓迎会。
という人が多い居酒屋さん。

新しい環境になった人たちの緊張感を
少しでも感じて、自分も気持ちを新たにしたいものです。

社会人も20年目。
既に若いという年ではなく、勢いでがんばることもできませんが、
40代楽しいと思います。

走ってちょうど最終のバス。
気持ちよいほろ酔いでした。
  

大荒れ

2012年04月03日

 j110041 at 07:02  | Comments(0)
荒れるぞ、荒れるぞ、という脅しのような天気予報もどうなのか。
こんなときにも長野の風はさほど。
周りの山々に守られているありがたさを感じます。

行きも帰りもチャリでした。

さ、一応の一区切り、もうヒトヤマ、フタヤマでエンディングです。

  

4月スタート

2012年04月02日

 j110041 at 06:59  | Comments(0)
4月。
自分の周りの人たちも少し変わり、ちょっと新たな気分。
ただ、外が寒い。
気分的に春が来るのはもう少し先になります。

  

長野マラソン5分の5。

2012年04月01日

 j110041 at 05:59  | Comments(2)
長野マラソンまで2週間。
全然走り足りません。

頑張るにはこの週末しかないのですが、土曜日は大雨。
4月スタートはランニングです。

5分割の5。
関崎橋からコース合流。
途中、昨日で「駅」でなくなってしまった金井山駅
昨日はにぎわっていても今日は誰もいません。

コースに戻って、2年前意識もうろうとしながら走った30キロ以降を。
フタコブラクダは登れなかった。
34キロの関門が残り7分で、40キロの関門との時間を
計算しても計算しても頭が回らなかった。

ここにたどり着く事を祈りつつゴール地点。

で、もう歩くことしかできず、1時間半以上かけて帰宅
2年前と同じです。
と言う事はまた関門との戦いになりそうです…。